2021年11月15日
ホームページに移行しました
令和3年11月12日(金)より、本校の情報発信を本ブログから、ホームページに移行しました。
今後とも閲覧よろしくお願いいたします。
【荻小学校 ホームページ】 http://ogisyo.sakura.ne.jp
今後とも閲覧よろしくお願いいたします。
【荻小学校 ホームページ】 http://ogisyo.sakura.ne.jp
Posted by 南陽市立荻小学校 at
10:38
│Comments(0)
2021年11月07日
イルミネーションコンサート・点灯式
吉野地区の誘志会の皆さんが毎年点灯してくださる「イルミネーション」その点灯式とコンサートが本校で開かれました。
≪コンサートの様子≫




ギターとマンドリンの音色に酔いしれました。
≪点灯式≫
開会行事

「5・4・3・2・1」の掛け声の後で、代表による点灯!

すてきなイルミネーションが今年も見られます。

≪コンサートの様子≫




ギターとマンドリンの音色に酔いしれました。
≪点灯式≫
開会行事

「5・4・3・2・1」の掛け声の後で、代表による点灯!

すてきなイルミネーションが今年も見られます。

Posted by 南陽市立荻小学校 at
18:06
│Comments(0)
2021年11月07日
オープンスクールを行いました
今日の午前中は、保護者の皆様にお越しいただき、学習の成果を発表する「オープンスクール」でした。
最初の活動は「学習発表会」です。どの学年も今年度整備されたタブレットパソコンを使っての発表でした。
≪2年:赤湯まち探検のまとめ≫



≪3・4年:社会科見学のまとめ≫



≪5・6年:修学旅行のまとめ≫


内容の濃い発表ばかりで、みんな集中して聞いていました。

続いての活動は「全校英語劇」です。1学期から準備してきた劇を発表しました。
劇は誰もが知っている「桃太郎」、すべて英語での劇です。
ナレーションからスタート!

おばあさんがももを持ち帰り、おじいさんと割りました。


桃太郎は鬼退治に出かけます。

鬼のボスと桃太郎の最終決戦!

桃太郎チームの大勝利!

エンディングです!

劇終了!記念撮影です。

最後は「家庭教育講座」です。
今回は山形県立米沢栄養大学の北林蒔子教授にお越しいただき
「食育」に関するお話を親子でお聞きしました。


児童も先生方も保護者の皆様も忙しいながら充実した半日となりました。
最初の活動は「学習発表会」です。どの学年も今年度整備されたタブレットパソコンを使っての発表でした。
≪2年:赤湯まち探検のまとめ≫



≪3・4年:社会科見学のまとめ≫



≪5・6年:修学旅行のまとめ≫


内容の濃い発表ばかりで、みんな集中して聞いていました。

続いての活動は「全校英語劇」です。1学期から準備してきた劇を発表しました。
劇は誰もが知っている「桃太郎」、すべて英語での劇です。
ナレーションからスタート!

おばあさんがももを持ち帰り、おじいさんと割りました。


桃太郎は鬼退治に出かけます。

鬼のボスと桃太郎の最終決戦!

桃太郎チームの大勝利!

エンディングです!

劇終了!記念撮影です。

最後は「家庭教育講座」です。
今回は山形県立米沢栄養大学の北林蒔子教授にお越しいただき
「食育」に関するお話を親子でお聞きしました。


児童も先生方も保護者の皆様も忙しいながら充実した半日となりました。
Posted by 南陽市立荻小学校 at
14:56
│Comments(0)
2021年11月04日
3・4年 大豆の収穫
秋も深まってきました。玄関からの景色も秋らしくなってきました。


さて今日は3・4年生が育ててきた大豆の収穫を行いました。
はじめに畑の先生、髙橋さんに収穫の仕方を教えていただきました。

いよいよ収穫!


収穫した大豆を玄関前に吊るします。



完了です!みんながんばりました。

後日、この大豆を使って、豆腐づくり体験を行う予定です。


さて今日は3・4年生が育ててきた大豆の収穫を行いました。
はじめに畑の先生、髙橋さんに収穫の仕方を教えていただきました。

いよいよ収穫!


収穫した大豆を玄関前に吊るします。



完了です!みんながんばりました。

後日、この大豆を使って、豆腐づくり体験を行う予定です。
Posted by 南陽市立荻小学校 at
12:10
│Comments(0)
2021年11月04日
パソコンの贈呈式
ジブラルタ生命様の取組みである、全国のへき地校へリユースパソコンの寄贈に本校も応募し、今回ノートパソコン1台いただきました。
大変貴重なものであり、大事に使わせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
米沢営業所 曽我所長より贈呈いただきました。


大変貴重なものであり、大事に使わせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
米沢営業所 曽我所長より贈呈いただきました。


Posted by 南陽市立荻小学校 at
09:06
│Comments(0)
2021年10月28日
ふるさといきいきデー
今日は「ふるさといきいきデー」
令和3年度の学校スローガン「個性を伸ばし、友だち・地域・先生とともに輝く学校」を各活動を通して、心に感じる日でした。
≪活動1:桜の植樹≫
吉野地区にたくさんの桜を植えて、地域を元気にする活動をおこなっている皆さんに教えていただきながら今年度も桜を3本植えました。
何年か後に満開の桜が見られることでしょう。

現地到着、ヘルメットをかぶって植樹場所へ!
お話を聞きます。

植樹開始!


植樹を終え、みんなで記念撮影です。

≪活動2:ふれあい訪問≫
地域のお年寄りの皆さんと交流しました。
児童の作ったプレゼントです。

各家庭を訪問しました。



大変喜んでいただきました。
≪活動3:里芋の試食≫
今年度、学校の畑で収穫したさといもを「丸三」さんに芋煮にしていただき、コロナ対策を十分にとってみんなで食べました。



≪活動4:レク大会≫
午後は5・6年生が企画準備を進めてきた「レク大会」を開催しました。児童・先生方、みんないい笑顔でレクを楽しみました。

いすとりゲーム

優勝者には手作りの優勝カップが贈呈されました。

ボッチャは児童チーム対先生チームの対決でした。

大接戦の末、勝ったのは先生チームでした。

本当に素敵な1日でした!
令和3年度の学校スローガン「個性を伸ばし、友だち・地域・先生とともに輝く学校」を各活動を通して、心に感じる日でした。
≪活動1:桜の植樹≫
吉野地区にたくさんの桜を植えて、地域を元気にする活動をおこなっている皆さんに教えていただきながら今年度も桜を3本植えました。
何年か後に満開の桜が見られることでしょう。

現地到着、ヘルメットをかぶって植樹場所へ!
お話を聞きます。

植樹開始!


植樹を終え、みんなで記念撮影です。

≪活動2:ふれあい訪問≫
地域のお年寄りの皆さんと交流しました。
児童の作ったプレゼントです。

各家庭を訪問しました。



大変喜んでいただきました。
≪活動3:里芋の試食≫
今年度、学校の畑で収穫したさといもを「丸三」さんに芋煮にしていただき、コロナ対策を十分にとってみんなで食べました。



≪活動4:レク大会≫
午後は5・6年生が企画準備を進めてきた「レク大会」を開催しました。児童・先生方、みんないい笑顔でレクを楽しみました。

いすとりゲーム

優勝者には手作りの優勝カップが贈呈されました。

ボッチャは児童チーム対先生チームの対決でした。

大接戦の末、勝ったのは先生チームでした。

本当に素敵な1日でした!
Posted by 南陽市立荻小学校 at
18:05
│Comments(0)
2021年10月27日
地区文化祭・5,6年脱穀・第2回校内授業研究会
≪地区文化祭作品展示≫
吉野地区文化祭(展示)が本日(27日)より吉野公民館にて開催されています。
荻小は児童作品展示と荻小太鼓DVD上映を企画しました。
その搬入作業を昨日(26日)にスクールサポートスタッフ本木さんの協力により行いました。


≪5・6年脱穀作業≫
今日午後は、下荻山口さんにご協力いただき、もち米の脱穀作業を行いました。天候にも恵まれ作業は順調に進みました。





約30キロ近くのお米がとれました。
≪第2回校内授業研究会≫
今日は、2回目の校内授業研究会、2年国語渡部先生の授業をみんなで参観し、研修しました。
授業の様子です。




事後の話合いのようすです。

授業も話合いもタブレットと電子黒板を使って行われました。
吉野地区文化祭(展示)が本日(27日)より吉野公民館にて開催されています。
荻小は児童作品展示と荻小太鼓DVD上映を企画しました。
その搬入作業を昨日(26日)にスクールサポートスタッフ本木さんの協力により行いました。


≪5・6年脱穀作業≫
今日午後は、下荻山口さんにご協力いただき、もち米の脱穀作業を行いました。天候にも恵まれ作業は順調に進みました。





約30キロ近くのお米がとれました。
≪第2回校内授業研究会≫
今日は、2回目の校内授業研究会、2年国語渡部先生の授業をみんなで参観し、研修しました。
授業の様子です。




事後の話合いのようすです。

授業も話合いもタブレットと電子黒板を使って行われました。
Posted by 南陽市立荻小学校 at
17:50
│Comments(0)
2021年10月24日
吉野石膏の森ウォーキングに参加
吉野公民館主催の吉野石膏の森ウォーキングが本日行われ、児童4名が参加し、地域の方と一緒にウォーキングを楽しみました。
出発です!

農林課の木村さんがガイド役で参加してくださり、各ポイントで説明してくださいました。


休憩地点です!

到着です!

山形市が一望できました。

参加者全員でじゃんけん大会が行われ、児童2人が勝ち残り、商品をゲットしました!


天候にも恵まれ、秋空のもと楽しい時間となりました。
出発です!

農林課の木村さんがガイド役で参加してくださり、各ポイントで説明してくださいました。


休憩地点です!

到着です!

山形市が一望できました。

参加者全員でじゃんけん大会が行われ、児童2人が勝ち残り、商品をゲットしました!


天候にも恵まれ、秋空のもと楽しい時間となりました。
Posted by 南陽市立荻小学校 at
12:22
│Comments(0)
2021年10月23日
PTA親子作業
今日は、PTA親子作業の日です。
あいにくの雨模様、そして早朝の作業にも関わらず、みんな笑顔での活動となりました。
打合せをしっかりして開始です!

児童は1階の窓ふきです。


お母さん方は2階の窓ふきをしていただきました。


お父さん方は体育館の上部の清掃をしていただきました。


約1時間、どの場所も大変きれいになりました。お疲れさまでした!
あいにくの雨模様、そして早朝の作業にも関わらず、みんな笑顔での活動となりました。
打合せをしっかりして開始です!

児童は1階の窓ふきです。


お母さん方は2階の窓ふきをしていただきました。


お父さん方は体育館の上部の清掃をしていただきました。


約1時間、どの場所も大変きれいになりました。お疲れさまでした!
Posted by 南陽市立荻小学校 at
08:50
│Comments(0)
2021年10月22日
秋を楽しみました。
今日の午後は、南陽市伝統の「南陽 菊まつり」を見学してきました。
荻小学校職員有志で結成した「荻小学校園芸部」が育てた菊も展示されていました。



みんなで記念撮影

続いて、今後の活動で使う「どんぐり」を拾いに双松公園に行きました。



どんぐりたくさん見つけました。
荻小学校職員有志で結成した「荻小学校園芸部」が育てた菊も展示されていました。



みんなで記念撮影

続いて、今後の活動で使う「どんぐり」を拾いに双松公園に行きました。



どんぐりたくさん見つけました。
Posted by 南陽市立荻小学校 at
17:13
│Comments(0)