2021年03月18日
旅立ちの日に・・・
令和2年度の卒業証書授与式が
おこなわれました。
2名の卒業生が
本校を巣立ちました。
優しく、強い6年生です。
これからが、とても楽しみです。











吉野の里は
いつでも 君たちを 応援しています。
卒業おめでとう。
おこなわれました。
2名の卒業生が
本校を巣立ちました。
優しく、強い6年生です。
これからが、とても楽しみです。











吉野の里は
いつでも 君たちを 応援しています。
卒業おめでとう。
2021年03月15日
あと2日…。
卒業式の流れを確認しました。
例年、何時間か実施しますが、
本年度は、この1時間だけです。
全員が、とても集中して
取り組むことができました。

あたたかい時間になるよう
心を込めて準備をしています。
例年、何時間か実施しますが、
本年度は、この1時間だけです。
全員が、とても集中して
取り組むことができました。

あたたかい時間になるよう
心を込めて準備をしています。
2020年10月22日
3.4年社会科見学
昨日、3.4年生は、米沢方面へ
社会科見学に出かけました。
4年生の社会科学習と
総合的な学習の時間の活動の一貫で
笹野浄水場、米沢市田沢地区
南陽市役所(総合防災課)を見学しました。

浄水場では、学習したことをもとに、たくさん質問してきました。


田沢地区では、世界最古の草木供養塔についてまなびました。


また、同じく草木塔について学習している
米沢市立三沢西部小学校の3.4年生の皆さんとも
交流ができました。


総合防災課では、災害に関する南陽市の取組みを
詳しく教えていただきました。

防災無線で、学校にいる校長先生と交信訓練も
体験させていただきました。

笹野浄水場の皆様、田沢地区コミュニテーセンターの皆様
南陽市総合防災課の皆様、
お弁当を準備していただきました保護者の皆様
ご協力いただきました、すべての皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
社会科見学に出かけました。
4年生の社会科学習と
総合的な学習の時間の活動の一貫で
笹野浄水場、米沢市田沢地区
南陽市役所(総合防災課)を見学しました。

浄水場では、学習したことをもとに、たくさん質問してきました。


田沢地区では、世界最古の草木供養塔についてまなびました。


また、同じく草木塔について学習している
米沢市立三沢西部小学校の3.4年生の皆さんとも
交流ができました。


総合防災課では、災害に関する南陽市の取組みを
詳しく教えていただきました。

防災無線で、学校にいる校長先生と交信訓練も
体験させていただきました。

笹野浄水場の皆様、田沢地区コミュニテーセンターの皆様
南陽市総合防災課の皆様、
お弁当を準備していただきました保護者の皆様
ご協力いただきました、すべての皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2020年10月07日
5.6年生社会科見学
昨日、5.6年生が山形、上山方面へ
社会科見学に出かけました。
物流や産業、歴史について
見聞を深めました。







ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
社会科見学に出かけました。
物流や産業、歴史について
見聞を深めました。







ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2020年06月25日
いのちを守る①
豪雨被害の被災地である本地域。
土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。
【想定】
昨晩から降り続く雨。
今朝になり、注意報が警報に・・・。
地区内に避難指示、避難勧告が。
市の総合防災課と情報を共有しながら・・・
被害が校舎に及ぶ可能性が強まります。
何か起きる前の早めの判断です。

放送による状況説明と指示を聞き、
避難の準備に入りました。

ワークスペースに集合し、次の指示を受けます。
・・・とここまでの訓練ですが、みな真剣な表情で
取り組みました。

その後、校長先生から
土砂災害について分かりやすくお話をしていただきました。

子供たちの訓練とともに、
職員の役割分担、情報収集の仕方、
起きうる状況・想定される危険の共有
総合防災課との無線連絡の確認等
教職員も訓練です。
「いのちを守る行動」を考える時間となりました。
土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。
【想定】
昨晩から降り続く雨。
今朝になり、注意報が警報に・・・。
地区内に避難指示、避難勧告が。
市の総合防災課と情報を共有しながら・・・
被害が校舎に及ぶ可能性が強まります。
何か起きる前の早めの判断です。

放送による状況説明と指示を聞き、
避難の準備に入りました。

ワークスペースに集合し、次の指示を受けます。
・・・とここまでの訓練ですが、みな真剣な表情で
取り組みました。

その後、校長先生から
土砂災害について分かりやすくお話をしていただきました。

子供たちの訓練とともに、
職員の役割分担、情報収集の仕方、
起きうる状況・想定される危険の共有
総合防災課との無線連絡の確認等
教職員も訓練です。
「いのちを守る行動」を考える時間となりました。
2020年05月10日
2020年03月18日
2020年03月17日
心を込めて・・・
新型コロナウイルス感染症対策に伴って
本校の卒業証書授与式も
卒業生と保護者の皆様、教職員のみで
縮小して実施することとなりました。
卒業生が考えていた
卒業式の景色とは
違うかもしれませんが・・・
心を込めて
準備をすすめました。
明日は、卒業生のいい顔が
見られるといいなぁ。





ご来校いただく保護者の皆様へ
・ 登校前の検温を、お願いいたします。
・ アルコールによる手指消毒、並びに、マスクの着用にご協力ください。


本校の卒業証書授与式も
卒業生と保護者の皆様、教職員のみで
縮小して実施することとなりました。
卒業生が考えていた
卒業式の景色とは
違うかもしれませんが・・・
心を込めて
準備をすすめました。
明日は、卒業生のいい顔が
見られるといいなぁ。





ご来校いただく保護者の皆様へ
・ 登校前の検温を、お願いいたします。
・ アルコールによる手指消毒、並びに、マスクの着用にご協力ください。


2020年02月26日
2020年01月18日
感謝・・・。
地域の方々にたくさんお世話になり
支えていただいている本校。
今日は、
荻小の田んぼで育てたもち米で
お餅をついて
その皆様にと一緒に会食ながら
感謝の気持ちを伝える
収穫感謝祭が行われました。
たくさんの地域の方々においでいただき、
楽しい会になりました。










支えていただいている本校。
今日は、
荻小の田んぼで育てたもち米で
お餅をついて
その皆様にと一緒に会食ながら
感謝の気持ちを伝える
収穫感謝祭が行われました。
たくさんの地域の方々においでいただき、
楽しい会になりました。









