プロフィール
南陽市立荻小学校
山形県南陽市立荻小学校                                     
校長 多勢 俊二
南陽市荻1033番地
℡0238(41)2101
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2021年10月19日

第6回放課後子供教室

 昨日、第6回放課後子供教室が行われました。

 今回は「アオソ製品工芸教室」として「自分だけのミサンガを作ろう」という表題で
教室が開催されました。

 講師に、織染工芸家の川合ひさ子さん・助手の安孫子恵美子さんをお迎えして
地元アオソ糸をつかったミサンガを制作しました。







それぞれ、自分らしい作品を作ったようです。
作品は、吉野地区文化祭で展示していただきます。
  


Posted by 南陽市立荻小学校 at 09:49Comments(0)

2021年10月15日

行事が盛りだくさん!充実した2日間です。

昨日(14日)は、伝統の「荻小太鼓」の撮影会が行われました。

≪荻小太鼓撮影会≫
「荻小太鼓」は例年地区の文化祭で演奏披露するものですが、昨年度に引き続きコロナ禍で文化祭の発表が中止となりました。
ただし、展示物の掲示は公民館で行うため、映像を撮影し、DVDを作成、展示会場で放映いただくことになりました。
児童数の減少に伴い、非常に苦しい状況ですが、先輩方から引き継がれた伝統の太鼓の響きを守っていこうと、一人一人精一杯がんばりました。地域の皆様にはぜひ公民館で映像をご覧ください。





今日(15日)は、「校内マラソン」と「さといもほり」を行いました。

≪校内マラソン≫
晴天に恵まれた中で、地域の方も沿道で応援する中、児童全員が精一杯の走りを見せてくれました。


開会式で「がんばるぞ!」「オー!」


準備運動


低中学年のグループスタート!


まもなくゴール。接戦です!


中高学年のグループスタート!


自己記録更新に向けてラストスパート!


閉会式「感想発表」

みんな本当にがんばりました。お疲れ様。

≪さといもほり≫
春に植えたさといもを収穫しました。





たくさんとれました!

  


Posted by 南陽市立荻小学校 at 13:16Comments(0)

2021年10月12日

3・4年 社会科見学

今日は、今年2回目の3・4年生の社会科見学です!

見学場所は、「置賜浄化センター」「警察署」「消防署」「宮城興業(工場)」です!

≪出発式≫


≪浄化センターにて≫





水が浄化されるしくみについてしっかりと学ぶことができました。

≪消防署にて≫




消防の仕事、救急の仕事について学ぶことができました。

≪昼食です≫



≪警察署にて≫




警察署のお仕事について学びました。パトカーにも乗りました。

≪宮城興業にて≫



皮を使った商品づくりについてお聞きしました。

≪帰校式≫


今回の活動のめあて
1 よく見て、よく聞いて、たくさん学ぼう。
2 仲よく協力して行動しよう。
3 見学地のやくそくを守ろう。
をしっかりと達成し、大変充実した1日となりました!

  


Posted by 南陽市立荻小学校 at 16:37Comments(0)

2021年10月11日

校内マラソンコース試走

今週末(15日)に行われる校内マラソン大会に向けて、コース試走が行われました。

コース設定は、希望制も取り入れ、自分の意志で上学年のコースを走る児童もいます。


3・4年全員に、希望して3・4年のコースを選んだ2年男子が走り始めました。

秋の風景のなか、全力の走りです。


5・6年と、こちらも希望して5・6年のコースを選んだ4年女子がスタート!

さすが6年生は力強い走りです。

当日は、一人一人の精一杯の走りを期待します。がんばれ!  


Posted by 南陽市立荻小学校 at 17:17Comments(0)

2021年10月06日

マラソン練習と机の寄贈

4日(月)より、15日(金)に行われる校内マラソン大会に向けての練習が始まりました。

みんなの精一杯の走りを期待します。




今日は「緑の募金交付金事業」より、木製机を寄贈いただきました。
昨年度より高学年が取り組んでいる「学校の池再生プロジェクト」の一環です。

いただいた机は木のぬくもりが感じられる大変素晴らしいものです。
ありがとうございました。



  


Posted by 南陽市立荻小学校 at 17:57Comments(0)

2021年10月05日

5・6年 稲刈り

今日は5・6年生が稲刈りを行いました。


黄金色の田んぼに入って鎌を使って刈っていきます。



刈った稲穂をまとめていきます。


無事、稲刈り終了!


トラックにつけてグラウンドに移動です。



グラウンド到着。


稲をかけていきます。



全作業終了!あとは野生生物に食べられないためにネットを張ってもらう予定です。

  


Posted by 南陽市立荻小学校 at 17:25Comments(0)

2021年10月02日

「置賜森の感謝祭 記念植樹」と「白鷹山散策」

吉野緑の少年団と小滝区の合同事業として「記念植樹」と「白鷹山散策」を行いました。

≪置賜森の感謝祭ホームキャンプ「記念植樹」≫
白鷹町鮎貝の『教育の森』にて植樹を行いました。


各家庭で育てていただいた苗木です。



一つ一つ植えていきました。


学校の苗木も無事植えました。



≪白鷹山散策≫
白鷹山到着


白鷹山では遊歩道に木の名前の付いた「プレート」を取り付ける作業を行いました。






散策しながら様々なお話をお聞きしました。


晴天のもと、充実した時間となりました。
  


Posted by 南陽市立荻小学校 at 12:59Comments(0)

2021年09月22日

池再生プロジェクト

今日の午前中は、水漏れが判明した池に止水モルタルが塗られました。


これで、水漏れが治まることを祈ります。

午後は、さらに水抜き用の水路を作成いただきました。


プロジェクトを進めている6年生、担任の先生も状況が気になるようで何度も見に来ていました。

協力いただいた皆様、ありがとうございました。



  


Posted by 南陽市立荻小学校 at 14:34Comments(0)

2021年09月21日

朝の風景(9月21日)

秋の交通安全県民運動の立哨の様子です。



3連休が明け、全員元気に登校しました。


グラウンドでは教頭先生と児童が朝早くから何やら実験中です。



時刻による影の向きについて調べているようです。
  


Posted by 南陽市立荻小学校 at 17:56Comments(0)

2021年09月16日

全校集会(校長講話)

今日の全校集会は、校長講話の時間でした。

今回の講話のテーマは「SDGs」について。

難しい内容かなと思いましたが、児童に知ってほしいと思い、今回、このテーマを選びました。

話し始めると、「知っている」という児童の声が聞こえてきました。


南陽市の取組みやレッドカップキャンペーン等の取組みを紹介しました。



まとめに、「考え・行動する」ことの大切さについて話をして、講話を終えました。


最後に、講話を聞いて感じたこと・これから取り組みたいことをほとんどの児童がしっかりと発表してくれました。  


Posted by 南陽市立荻小学校 at 17:12Comments(0)