2018年06月05日
調理実習①
5年生になり新しく学ぶ内容に
家庭科の学習があります。
本日は、6年生といっしょに調理実習です。

5年生と6年生では
メニューも違いますが、
さすが6年生、手際よく、調理ができました。

職員室もおすそ分けをいただきました。

家庭科の学習があります。
本日は、6年生といっしょに調理実習です。

5年生と6年生では
メニューも違いますが、
さすが6年生、手際よく、調理ができました。

職員室もおすそ分けをいただきました。

2018年06月05日
学校間の接続
昨日、宮内中学校区(宮中・宮小・漆小・荻小)の
教職員が一堂に会し、研修会が行われました。
南陽市が推進している「幼保小中一貫教育」の
宮内中学校区の取組を確認しました。
前半、授業参観があり、
卒業生の頑張りも見せていただきました。


本日は、児童館と小学校の連絡協議会です。
子ども達の育ちや学びの連続性を踏まえた指導がなされるよう、
児童と園児がいっしょに活動・学習する機会を充実させていきます。
児童館の先生に頑張りを見ていただいた1年生は、にっこりです。

教職員が一堂に会し、研修会が行われました。
南陽市が推進している「幼保小中一貫教育」の
宮内中学校区の取組を確認しました。
前半、授業参観があり、
卒業生の頑張りも見せていただきました。


本日は、児童館と小学校の連絡協議会です。
子ども達の育ちや学びの連続性を踏まえた指導がなされるよう、
児童と園児がいっしょに活動・学習する機会を充実させていきます。
児童館の先生に頑張りを見ていただいた1年生は、にっこりです。

2018年06月05日
今までの人生の中で一番・・・・
学校生活の中で、子ども達が楽しみにしているものの一つに
『昼の校内放送』があります。
かがやき委員会の皆さんが、
アナウンサーの役割を担います。
今日は、名アナウンサーから
インタビューを受けました。

びっくり、どっきりの質問!
皆さんなら、何とこたえますか?

『昼の校内放送』があります。
かがやき委員会の皆さんが、
アナウンサーの役割を担います。
今日は、名アナウンサーから
インタビューを受けました。

びっくり、どっきりの質問!
皆さんなら、何とこたえますか?
