2021年05月27日
走り幅跳びの砂場の枠を設置しました
今日は、沖郷小鈴木技能士さんに協力いただき、走り幅跳びの砂場枠を設置しました。
①枠づくり


②砂場の外枠を掘る

➂枠をはめ込み、水平をとる。

④土をかぶせて

⑤周りを固めて

⑥完成!!

大変立派な砂場が完成しました。
これから、どんどん使っていきます。
①枠づくり


②砂場の外枠を掘る

➂枠をはめ込み、水平をとる。

④土をかぶせて

⑤周りを固めて

⑥完成!!

大変立派な砂場が完成しました。
これから、どんどん使っていきます。
Posted by 南陽市立荻小学校 at
13:25
│Comments(0)
2021年05月27日
ICT活用について
臨時休業が続いています。
今週は児童の健康状態や心身の状況を把握するため、電話・家庭訪問を行っています。
また、学習面への対応として、課題等も家庭訪問時に配付しました。
みんな元気で、安心したところです。
さて、この機会にICT機器を有効活用するために今年度2回目の校内研修会を25日(火)に行い、グーグルクラスルームの設定を先生・児童分すべて行いました。
それを受けて、26日(水)に2年生・6年生児童のご家庭にあるパソコンを活用し、オンライン授業のための事前実験を行いました。


接続も良好で、先生方と児童が画面越しに対話し、チャットを行ったり、先生の作成した課題を児童に送信、解いたりすることができました。
今後は、各ご家庭のインターネット環境も確認し、有事に備えてオンライン授業ができるようにしていくとともに、学校再開後の授業での活用法についても研修を深めていきたいと考えています。
今週は児童の健康状態や心身の状況を把握するため、電話・家庭訪問を行っています。
また、学習面への対応として、課題等も家庭訪問時に配付しました。
みんな元気で、安心したところです。
さて、この機会にICT機器を有効活用するために今年度2回目の校内研修会を25日(火)に行い、グーグルクラスルームの設定を先生・児童分すべて行いました。
それを受けて、26日(水)に2年生・6年生児童のご家庭にあるパソコンを活用し、オンライン授業のための事前実験を行いました。


接続も良好で、先生方と児童が画面越しに対話し、チャットを行ったり、先生の作成した課題を児童に送信、解いたりすることができました。
今後は、各ご家庭のインターネット環境も確認し、有事に備えてオンライン授業ができるようにしていくとともに、学校再開後の授業での活用法についても研修を深めていきたいと考えています。
Posted by 南陽市立荻小学校 at
09:53
│Comments(0)